6月23日(金)記
先日の国会前包囲行動でのこと。
一人の若者がマイクを取り、こう訴えた。
ぼくは最低賃金1500円を求めて活動するエキタスというグループの一員です。
ワーキングプアの若者が増えています。
人間らしい暮らしをするには、せめて、最低賃金を
1500に引き上げる必要があります。
「もし、それが実現したら何をしたいか」とアンケート調査を
したところ、一番多かった回答が何だと思いますか?病院に行きたい でした。私はこれを聞いて、胸が詰まった。
今、確実に日本での
働き方が悪いほうへと転がっている。
低賃金で身分保証も弱い
非正規雇用が激しく増えている。

グラフは2014年度までだが、2015年には40%を超えた。
働く前、学生時代も相当厳しい。
ある調査によると、現在大学生の50%が奨学金を借りている。
「奨学金」という名前の
学生ローンである。
学生たちの平均借入額は
約
300万円!
追い打ちをかけるのが、
ブラックバイトだ。
多くの若者は学費や生活費をかせぐために、アルバイトに必死になる。
そのバイト先の多くが、賃金は低く、責任だけは高く、休みも満足に得られない。
更に、就職先で待ち構えているのが
ブラック企業。
非正規雇用や派遣労働は、身分が非常に不安定。
残業代も出ず、休みも取れず、社員はボロボロになっていく…
さて、こうしたブラックバイトやブラック企業にひっかからないために、
そして、人間らしい働き方とはどういうものかを考えるために、
面白い学習会が開かれます。
知らなきゃ損!
ブラック企業とブラックバイトの見分け方6月25日(日)13:30~15:30会場 佐倉市臼井公民館 集会室 京成臼井駅南口徒歩5分。音楽ホール内
参加費 無料講師は
角谷信一さん。
38年間高校教師として、社会科の教鞭を振るってきた。
バイトでボロボロになっている教え子たちの姿に驚き、
普通の授業では教えない「働き方」の法律やルールを
クイズや映像を通して教えてきた。
え、角谷さん?
そう、あの角谷さん。
今年の千葉県知事選挙に果敢に挑戦した、あの角谷さんである。
選挙を通して、
命を削る働き方を変えよう!
まともな働き方に変えよう!と訴え続けた。
学習会は、クイズ形式の分かりやすい内容です。
ひとつ、3択クイズを。
学生アルバイトの時間給の金額は、法律で決まりがあると思いますか?①特に法律で決まっていない。
②都道府県で決まっている。
③国で決まっている。
正解は・・・ 学習会でお知らせします。m(_ _)m
働いている人も、
これから働く人も、
働き終わった人も、
どなたでも参加自由です。
学習会のチラシはこちら→
チラシ今日も最後までお読み頂き、ありがとうございます。
働き方、なんとかせんとアカンナー、と思われる方はどうぞここをポチッと押してください。
↓
- 2017/06/23(金) 12:12:22|
- 未分類|
-
トラックバック:(-)|
-
コメント:(-)