2月27日(金)記
昨夜、東京三田で開かれた
古賀茂明さんの講演会に参加。
I am not Abeとテレビ朝日の報道ステーションで発言し、
官邸の逆鱗に触れて、番組から降ろされたことがまだ記憶に新しい。
テレビや映画「日本と原発」で見ていたより、ずっと小柄で華奢な感じで
ちょっとびっくり。でも、やっぱり色んな意味でsmartな人である。

今日はまず、「失われた20年」という話から始まった。
「失われた20年」自民党4つの大罪①借金大国日本を作った。
②少子高齢化を放置した。
③日本を成長できない国にした。
④原発神話を作り福島事故を招いた。お見事!
たった4行で、自民党政治の弊害を喝破した。
安倍首相の分析も冷静&的確である。
◆キャッチコピーがうまい。①今の国会を「改革断行国会」と名付けた。
これでは、野党はギャーギャー騒ぐだけの改革反対分子となってしまう。
②「農協解体!」とぶち上げた。
まるで、諸悪の根源「農協」を潰すぞ!というような響きで、
国民の拍手喝さいを招いたようだが、
実際やったことと言えば、農協の監査を、ちょっと外側に置き換えました、
という重箱の隅の改革(とも言えないか・・・)。
◆「テロに屈しない」と叫ぶ本当の理由今年1月、エジプトを訪問したときの演説。
「イスラム国と戦う周辺諸国に、2億㌦支援する」
このとき、「人道的支援」などとはひとことも言っていない。
後藤さん、湯川さんがISに拉致されたことは、昨年末には
首相も知っていた。
外務省などは、人質奪還に向けて、必死に動いていたのは間違いないという。
なぜ、そんな動きも無視して、わざわざISを挑発するようなことを
安倍首相は言ったのか。
また、そのあと、ご丁寧にイスラエルを訪問し、ISの怒りをあおりたてた。
なぜか。
それは、
アメリカに見てほしい、褒めてほしいからだ、と古賀さんは分析する。
アメリカは、人質に関しては裏取引を極端にいやがる。
だから、これまで人質奪還に実績のある(裏取引のうまい)トルコを通すことに、
アメリカは断固反対。「ヨルダンを通せ」と指示したに違いない。
エジプトでああいう演説をしたのも、アメリカの覚えめでたくなりたいから。
後藤さんたちの命よりも、自分を強く見せたかったからだ。
更に、アベ首相の思惑が見え隠れする。
欧米と肩を並べる列強になりたーーい!今国会の施政方針演説で、アベ首相はこんな怖いことを言っているのだ。
明治国家の礎を築いた岩倉具視は、近代化が進んだ欧米列強の姿を目の当たり
にした後、このように述べています。
「日本は小さい国かもしれないが、国民みんなが心を一つにして、
国力を盛んにするならば、世界で活躍する国になることも決して困難ではない。」
明治の日本人に出来て、今の日本人に出来ない訳はありません。
今こそ、国民と共に、この道を、前に向かって、再び歩み出す時です。
皆さん、「戦後以来の大改革」に、力強く踏み出そうではありませんか。安倍氏はやはり、富国強兵を目指しているのだ。
列強などという時代錯誤の言葉をことさらに持ち出して、
日本を「いつか来た道」に引きずり戻そうとしているのだ。
古賀さんは、元キャリア官僚の豊富な経験から、首相の思惑を
鋭く分析していく。
そして、あの「日教組」野次のごとく、このごろ日増しに尋常でなくなって
きた安倍氏の言動に、眉をひそめている官僚も少なからずいるとか。
最後に古賀さんは、一部で有名になりつつある自説
4象限の図を持ち出した。

縦軸の赤い線は上にいくほど、
タカ派・戦争志向下にいくほど、
ハト派・平和主義横軸の青い線は右にいくほど
改革派・民間主導左にいくほど
守旧派・官主導これを組み合わせると上の図になる。
つまり、日本の政治は次の4種類に分かれる。
①タカ派(戦争志向)で民間主導の改革派
②タカ派(戦争志向)で官主導の守旧派
③ハト派(平和主義)で官主導の守旧派
④ハト派(平和主義)で民間主導の改革派
それぞれの象限に現在の政党や個人名が入っているが、
④だけ、現在の日本には存在しない、と古賀さんは指摘。
改革はするけれど、戦争はしないグループだ。
図にある「バラマキ」や「改革」が、随分おおざっぱな概念でとらえられているなぁ、
と正直思うが、なるほどな、とも思う。
講演が終わってから挨拶に行くと、
「ああ、生活者ネットと姉妹関係ですか。生活者ネットでは
1月に講演会をやりましたよ。あなたがたのような団体が
第4象限に発展していけばいいですね。
地域に密着して平和を訴え、生活を良くするための改革を行う議員を、
市民は求めているはず。今は、受け皿がなくて困ってるんですよ」
という思いがけない言葉をかけていただいた。
そうか、私たちが第4象限か・・・
なんだか、希望が湧いてきた。
ブタもおだてられりゃ、木に登る。
ブー!

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしかったら、ここをポチッとお願いします。
↓
- 2015/02/27(金) 12:09:54|
- 未分類|
-
トラックバック:(-)|
-
コメント:(-)